パートでローンって組めるの?パートでお金を借りる方法を詳しく解説
更新日:
公開日:2018.8.22
パートの方は毎月の生活費や食費の管理が欠かせません。急な出費が出たときは生活が厳しくなることもあるでしょう。
そんなとき「カードローンでお金を借りられたら…」と思う方も少なくありません。
その「パートでお金は借りられるのか?」という疑問ですが、心配ありません!
実は、収入が少ないパートでもお金を借りられる方法はいくつかあります。
この記事では、パートの方による「すぐにお金を借りたい」「ローンを組みたい」といった悩みを解決します。
この記事の目次
担保不要でお金借りる!最短60分
- 20~35歳の方におすすめ
- 36~60代の方におすすめ
パートがお金を借りる方法とは
パートは正社員と比べ、収入金額や職業の安定性にはやや劣るものの、お金を借りることはできます。
一般的には勤続3ヶ月以上、年収50万円以上の安定した収入があれば、お金を借りられる可能性があります。
まず、パートがお金を借りられる一般的な方法を3つご紹介していきましょう。
消費者金融カードローン
消費者金融カードローンは、銀行やコンビニのATMからいつでもお金を引き出せる便利なカードで、パートやアルバイトでも、カードローンを作成する方は多いです。 カードローンの最高金利は17〜18%程度とやや高めになりますので、借りる際は計画的に利用しましょう。
カードローンには審査があり、審査で最低限クリアすべき事項は以下の3点です。
- 満20歳以上である
- 安定した収入がある
- 収入と負債のバランスが審査基準をクリアしている
カードローンを利用できるのは、20歳以上であることが必須となっていますので、未成年の方は利用できません。
次に、安定した収入があることです。
金融機関は、一時的に収入が高い人よりも、安定して一定の収入を得られる人にお金を貸す傾向があります。
その理由は「定期的にカードローンを利用し、かつきちんと返済できる見込みがあるから」とされています。
パートは収入こそ低めですが「安定した収入」を受け取っていますので、カードローンを利用できる可能性は十分あります。
また、収入と負債のバランスが審査基準をクリアしていることも条件です。
消費者金融カードローンは、貸金業法で定められた「総量規制」という規定を受けています。
総量規制とは?
「個人での借入総額は原則、年収の3分の1までに制限する」というもので、カードローンやクレジットカードのキャッシング枠などが対象になっています。
例えばパート収入が年間90万円の人は、カードローンの限度額は30万円です。
すでに他のカードローンから30万円を借りている場合は、基本的にこれ以上借り入れることはできませんので注意しましょう。
銀行カードローン
銀行カードローンとは、銀行や地方銀行などが発行しているカードローンの通称です。
基本的な機能や審査条件は、通常のカードローンと特に変わりませんが、以下の2点の特長から人気が高い商品です。
- 消費者金融ではなく銀行が発行している安心感
- 消費者金融のカードローンよりも比較的低い金利(最高金利14%程度
銀行カードローンは総量規制の対象外
銀行は「銀行法」という法律が適応されており、消費者金融の「貸金業法」とは異なるため、総量規制の対象外です。
しかし、それゆえに多重債務者が増え、社会問題にまで発展しました。
それを改善するべく、表上「総量規制の対象外」とはなっていますが、現在では多重債務者の増加を防ぐため自主規制する銀行がほとんどです。
結果的に、総量規制と変わらない対応がとられています。借り入れの際には、その点をしっかり理解した上で申し込みをしましょう。
クレジットカードのキャッシング枠
すでにクレジットカードを持っている方にお勧めなのが、カードのキャッシング枠を利用することです。
他に多くの借り入れがあったとしても、キャッシング枠の限度額が余っていればお金を借りることができます。
もし「キャッシング枠がない」「金額を増額したい」という方は、キャッシング枠をつけたり総額したりできます。
カード会社の審査が1週間ほどかかりますので、時間に余裕を持って公式サイトやコールセンターから手続きをしてください。
キャッシング枠の最高金利は17〜18%程度が一般的です。
パートでもローンを組むことはできる?
パートは正社員より難易度は上がりますが、ローンを組める可能性はあります。
ここからは、パートがローンを組む方法について解説していきます。
パートが住宅ローンを組む方法
住宅ローンの一般的な借入額は、購入物件にもよりますが2,000〜5,000万円程度と高額になるため、パートだけでローンを組むのは難易度が高いです。
近年、1%前後で住宅ローンが組めるなど低金利相場が続いているため、ローンが借りやすくなるのでは?と期待する方もいますが、住宅ローンの審査には「審査金利」という審査専用の金利を使用しているので、実際の相場とはあまり関係がありません。
金融機関としても低金利相場により金利上のメリットが少ないので、あまり貸したがらないという内情があります。
そんな環境下ですが、パートでもローンが組みやすくなる方法が3つあります。
1.配偶者とペアローン、親や子と親子ローンを組む
ペアローン・親子ローンは厳密には審査基準が異なる商品ですが、共通するメリットは、2人でローンを組むことで1人では高額すぎて借りられない金額に手が届きやすくなることです。
単身者でなければ比較的使いやすい手法ですので、ペアローンを組む前提で不動産会社や金融機関に相談すると良いでしょう。
2.フラット35を利用する
フラット35はもともと政府機関が運用していた公共性の高い商品で、申込者の勤務先や職業などであまり差別をしない特長があります。
民間金融機関の住宅ローンは組めなくても、フラット35であれば組める可能性はあります。金融機関に逆提案してみてはいかがでしょうか。
3.自己資金をなるべく多く用意して、借入を物件購入金額の50%程度に抑える
住宅ローンの審査では、自己資金が多く用意できることは申込者への信用につながります。
もし、臨時収入が入ったり相続や贈与を受けたりした場合には、そのお金を自己資金に充てると良いでしょう。
注意点は、自己資金を用意するためにカードローンなどから借り入れをしないことです。
借り入れたために総負債額が上がってしまい、住宅ローンを組める可能性が下がってしまいます。
パートがカーローンを組む方法
車を購入する際に組むカーローンは、借入金額や購入者の収入などを考慮して審査が行なわれます。
一般的には、月々3〜5万円程度の返済を、3〜5年程度、最長で10年継続していきます。
パートでもカーローンを借りやすくする方法は、2つあります。
自己資金を用意して借入額をなるべく抑える
住宅ローン同様、自己資金が多いと審査での信用度は上がり、ローンを組みやすくなります。
自己資金に余裕のある方は、それをなるべく車の購入代に充てて借りる金額を抑えましょう。
ローンを一般的な金融機関で組むのではなく、ディーラーローンで組む
ディーラーローンとは、トヨタファイナンスやホンダファイナンスなど、車の販売会社の系列金融機関が提供しているカーローンです。
メガバンクなど一般的な金融機関の方が金利は3〜4%程度と低めなのですが、審査は厳しくなる傾向があります。
一方、ディーラーローンは「残価設定ローン」といって、次に車を買い換えるときの下取り価格も加味してローンを組めるので、ローンを組む金額自体が少なくなります。
参考に、残価設定ローンの例を挙げてみましょう。
残価設定ローンの例
例えば、200万円の新車を購入するとします。全額ローンを組むなら200万円分借りないといけません。
ところが、7年後に次の新車を買うとします。200万円で購入した車は7年後に50万円で下取りしてもらえることがわかります。
以上から、残価設定ローンであれば、新車価格200万円から7年後の下取り価格50万円を引いた150万円だけ、ローンを組むことが可能です。
ディーラーローンの金利は4〜8%程度と一般的な金融機関より上がりますが、パートであればディーラーローンの方が審査に通りやすいでしょう。
また、カーローンではなく、カードローンを利用して車を購入することもできます。
カードローンは基本的に使用使途が自由なので、車の購入にも利用できるのです。
金利は最も高くなってしまいますが、どうしても借り入れをしたい場合には検討してみてください。
パートがローンを組む際の注意点
ローンを組む際の注意点は、なるべく審査落ちを防ぐことです。
ローンの審査申し込み履歴や審査結果は信用情報機関に蓄積され、最長5年間ほど保存されます。
審査に落ちた履歴が多く並ぶと、審査会社から「この人にお金を貸すのはリスクだ」と捉えられてしまいます。
住宅ローンを組む際に2〜3社同時に審査することはよくありますが、5〜6社となると多すぎる印象になります。
カーローンの審査は、基本的に1社ずつ申し込むのがベストです。
なるべく審査に通りやすそうな金融機関を選んで、担当者と相談しながら慎重に申し込みをすると良いでしょう。
担保不要でお金借りる!最短60分
- 20~35歳の方におすすめ
- 36~60代の方におすすめ
パートがお金を借りる際のQ&A

では最後に、お金を借りる際にありがちな疑問・質問について解説していきます。
一番早くお金を借りられる方法は?
今すぐにお金を借りたい!というときは、消費者金融系カードローンに申し込みましょう。
店舗が空いていない時間でも、無人ATMやインターネットから申し込め、最短30分ほどで審査結果が出て、即日融資を受けられることも多いです。
短期間で返済をすると無利息に抑えられるキャンペーンを実施している会社もありますので、すぐに返済できる場合はこういったキャンペーンを積極的に活用しましょう。
金利を一番低く抑えられる方法は?
一般的に、使用使途が自由なフリーローンは金利が高く、使用使途が決まっている目的別ローンは金利が低くなる傾向があります。
金利が一番低くなりやすいのは、フリーローンであれば銀行系カードローン、目的別ローンであれば住宅ローンです。
多くの場合はフリーローンを希望すると思います。
銀行カードローンは最高金利14%程度と、消費者金融のカードローンよりも低く抑えられるのでおすすめです。
審査に通りやすくする方法は?
パートがより審査に通りやすくする方法は2つあります。
①転職をせず同じ勤務先で働き続けること
パートは会社内での立場が不安定と思われがちですが、勤続年数が長いと、安定して勤務しているという高評価につながります。
一定期間勤務することで収入も上がりやすくなります。
一般的には勤続3ヶ月以上、年収50万円以上があればカードローンを利用できます。先々に大きな借入をしたいならば、今の職場での勤務を継続して、さらに信用度を上げましょう。
②ローンを組む際に自己資金を用意すること
住宅ローンやカーローンなど長期的に多額のお金を借りる際に自己資金と「収入は低いが資産はある」という高評価につながります。
今すぐに貯金を増やすのは難しいと思いますが、臨時収入が入った際はチャンスと捉えて貯蓄しておくようにしましょう。
お金を借りたことが家族にバレない方法は?
最近では、カード発行や契約書・利用明細などの交付は、手渡しやメールで行なわれますので、バレる可能性は低いでしょう。
ただし郵送物は、自分がいないときに自宅に届く可能性があり、万が一家族に受け取られてしまったらすぐにバレてしまいます。
郵送物(督促状)が届く可能性があるのは、返済を滞納したときです。
滞納しないように注意しましょう。
パートでも在籍確認はあるの?
在籍確認とは、あなたが申請通りの勤務先に本当に所属しているか、金融機関があなたの勤務先に電話をかけて確認することです。
パートでも基本的には在籍確認がありますが、金融機関名ではなく個人名で電話してくれる金融機関がほとんどなので、在籍確認とわからないことが多いです。
心配であれば、事前に個人名で電話するように依頼しておきましょう。
また、最近ではSMBCモビットのようにWEB完結なら電話連絡をしないカードローン会社もありますので、電話連絡を避けたい人は検討しましょう。
パートが借りられる金額はどの程度?
パートでも借りられる金額の目安は、10〜20万円です。
カードローンやキャッシングから借りられる金額は、総量規制の影響で「年収の3分の1以下」となります。
単純計算でパート収入が50万円なら16万円程度、100万円なら33万円程度です。ただしパートの場合は正社員よりも審査が厳しくなることが多いので、結果的に10〜20万円程度に落ち着くことが多いです。
借り入れの総量規制って何?
貸金業法で定められている、「個人での借入総額は、原則、年収等の3分の1までに制限する」という内容の規則で、過度な借入による自己破産などの金銭トラブルを防ぐことが主な目的です。
消費者金融系カードローンやクレジットカードのキャッシング枠などが規制の対象です。
銀行カードローンは規制の対象外ですが、現在では総量規制に準じる審査基準となっています。
万が一返済できなくなったらどうする?
借りた金額を万が一返済できなくなってしまったら、お金を借りている金融機関に電話して相談しましょう。
返済額の減額や返済期間の延長、利息の軽減などの対応をしてくれる可能性があります。
一番良くないのは、金融機関に連絡もせずに延滞を続けることです。
あなたの信用情報に傷をつけることになり、今後さらに借入が難しくなってしまいますので、延滞する前に金融機関に相談してみましょう。
担保不要でお金借りる!最短60分
- 20~35歳の方におすすめ
- 36~60代の方におすすめ
まとめ
正社員より安定していないと見られがちなパートでも、お金を借りることは可能です。
すぐにでも借りたい場合は、消費者金融系カードローンに申し込むのがおすすめです。
パートだからと諦めることなく、お金を借りるために具体的な行動に移しましょう。
※記載されている内容は2023年2月現在のものです。