最悪裁判?オリコの支払いを延滞するリスクと解決法
更新日:
公開日:2018.10.2
オリコカードは、ショッピングローンだけでなく、住宅ローンやカーローン等にも対応しています。
ギフト券やチケットぴあからチケットを購入するサービス、ショッピングや旅行中のアクシデントに対する保険、保障も充実しているので、1枚持っておいて損はありません。
その他にも、100円の利用で1オリコポイントがたまり、Amazonギフト券やiTuneギフトコード等と交換できるのも魅力的です。
そんな魅力的なオリコカードですが、人によってはオリコの支払いを延滞している、という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、オリコの支払いを延滞するリスクと、それに対する解決法を紹介いたしますので、どうぞご参考ください。
この記事の目次
担保不要でお金借りる!最短60分
- 20~35歳の方におすすめ
- 36~60代の方におすすめ
オリコの支払い(引き落とし)を延滞!カード停止や信用情報に登録、強制解約されるまでの流れ

口座の残高不足でオリコの支払いができない場合、以下の流れで物事が進みます。
- 延滞金(遅延損害金)が発生
↓ - オリコカードの利用停止
↓ - 本人や自宅、職場へ電話連絡
↓ - ハガキなど郵便物による催促
↓ - 信用情報に記録が残る(ブラックリスト登録)
↓ - オリコ強制解約
まずは強制解約までの流れについて、1つずつ説明していきますので、オリコの支払いを延滞している方は一度チェックしてみてください。
オリコの支払い(引き落とし)を延滞すると延滞金が発生する
オリコの締め日は月末、支払日は翌月の27日となっています。
もし27日に支払が確認できなかった場合は、翌月12日に再振替があり、その日までに口座にお金を補充しておけば問題ありません。
ただし、最初の引き落とし日から、再引き落とし日までの期間に「延滞金(遅延損害金)」が発生しますので、口座には支払料金+遅延損害金と、多めにお金を補充しておく事をおすすめします。
ですので、最初の引き落とし日を過ぎた日から、 延滞金が発生する事になります。
オリコの延滞金はローンの種類によって金利が違う
【オリコカードの各遅延金】
カードショッピング・・・年率14.6%
カードキャッシング・・・年率18.0%
オリコカードの遅延金については、上記の種類別によって延滞金が異なります。
ちなみに、延滞金の計算方法は以下となっています。
- オリコの利用料金×年率×日数÷365=延滞金
上記の計算方法で求められますので、カードショッピングで20日間5万円を延滞した場合は、下記となります。
- 5万円×14.6%×20日÷365日=400
つまり、400円の延滞金が発生します。
1年間延滞した場合は以下となります。
- 5万円×14.6%×365日÷365日=7,300
よって、1年間7,300円となります。
しかし、どちらにせよ1日でも早くオリコの支払いを済ませなければなりません。
滞納してしまった場合、できるだけ遅延金が発生する前に支払を完了させるのが大切です。
オリコ延滞でカード利用停止
支払い日に引き落としの確認が取れない場合は、その日にオリコのクレジットカードが利用できなくなります。
さらに、公共料金や家賃などの支払いをオリコで済ませている場合、日常生活に大きな支障が発生し、オリコカードだけではなく公共料金や家賃なども滞納させてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
オリコ延滞から数日後、電話やハガキで支払いの催促がくる
オリコの支払日に数日後、督促状が届きます。
電話で支払いの督促が来た場合、無視してはいけません。オリコからの電話や督促状を無視し続けると、職場に連絡が来る可能性があります。
オリコ3ヶ月の延滞で、信用情報にブラックリスト登録
オリコの支払日から3ヶ月ほど延滞し続けると、CICという信用情報機関に長期延滞の金融事故が記録されます。
よく言われる「ブラックリスト」として登録されてしまい、それは5年間データが保存されます。
延滞で信用情報にブラックリスト登録されると審査に影響が出る
CICは、クレジットカード会社だけではなく、消費者金融と共有されている信用情報機関となっているため、金融事故情報が登録されれば、ジャックスが取り扱っているカードや他社のローンの審査に落ちる可能性があるので、ブラックリストに登録されてしまうのは避けておきたい所です。
オリコを約3ヶ月延滞すると強制解約
約3ヶ月の滞納でオリコを強制解約されます。
強制解約させてしまうと今後、オリコで取り扱っているサービスの利用が難しくなるので、十分に注意しないといけません。
最悪裁判!オリコの延滞を続けるとどうなるのか

最悪の場合は裁判に発展します。
裁判所から届く書類のため、無視することはできません。延滞金と共に利用料金を一括で返済することになります。返済できない場合、給料や財産が差し押さえられます。
オリコ延滞金の支払い方法は?分割は可能?

オリコの支払いを延滞すると、大きな問題が発生することがわかりました。
では、次にここでは、延滞金の支払い方法について説明していきます。
オリコは12日に再引き落とし処理をしてくれる
オリコは27日の引き落としに間に合わなかった場合、12日までに口座に利用料金を入金しておけば再度引き落としの処理を行ってくれます。
その際、延滞金と催告手数料も両方が引き落とされるので、注意しなければなりません。
振込用紙を使って支払う事も可能
27日の引き落としができなかった場合、オリコから振込用紙が送られてくるので、それを使用して支払いを済ませることも可能です。
分割払いは適応されない
オリコカードの利用料金は原則一括払いとなっています。
分割払いできない可能性が高いので、延滞している方は注意しないといけません。
オリコの自動車ローン(カーローン)を延滞するとどうなるの?

オリコの自動車ローンは住宅ローン等の他のローンに比べて催促や督促が厳しいです。
ハガキや電話による催促があるのはもちろん、支払い日から1ヶ月半までに支払いが無いと、車を引き上げられて売却されます。
クレジットカードの延滞に比べ、強制執行の期間が短いです。
オリコの延滞金が払えない!解決法は?

オリコの支払いを延滞しそうな時、まずはオリコのカスタマーセンターに電話する必要があります。
そこで、支払に関してどうすれば良いかを相談しましょう。
オリコのカスタマーセンターの電話番号は以下の通りです。
- 北海道:011-261-6002
- 東北:022-215-2655
- 関東・甲信越:049-271-3330
- 東海・北陸:052-735-3525
- 近畿:06-6821-3860
- 中国・四国:082-225-5360
- 九州・沖縄:092-722-5477
年中無休で9:30~17:30の間受け付けています。
それ以外の対処法はが挙げられます。
- 「あとリボ」払いに切り替える
- オリコの「支払いPASS」を使う
- 所有物を売ってお金にする
- お金を借りる
- 債務整理を行う
「あとリボ」払いに切り替える
「あとリボ」払いはショッピングの1回払いやボーナス一括払い等を後から後からリボ払いに変更するサービスです。
利息が増える点に注意しないといけません。
「あとリボ」払いで3つの支払い方法に変更できます。
※check1~3については、お申込み期間がありますので、もし利用するならオリコの公式ページを確認の上、申込みをおすすめします。
(1)マイ月リボ
マイ月リボはオリコの支払いを毎月自動的にリボ払いに変更するサービスです。
(2)全部リボ
全部リボを利用すると、次回の支払い予定分の内、「あとリボ」対象の利用料金を全てリボ払いに変更できます。
(3)一部リボ
一部リボは次回の支払い予定分の一部を利用明細単位で選んでリボ払いに変更するサービスです。
オリコの「支払いPASS」を使う
クレジットカードやオートローン等、大きな出費になった際に、その月の支払いを翌月以降のリボ払いに変更するサービスを「支払いPASS」と言います。
その場合、毎月11日~23日までに申し込みする必要があります。
所有物を売ってお金にする
延滞金が少額の場合、所有物を売ってお金に換えることも一つの解決法です。
所持しているバックやアクセサリーなど何が高く売れるか、一度チェックすることをおすすめします。
ヤフオクやメルカリ等に出品すると、予想以上の値段で売れる可能性もありますが、自分で商品の写真を撮ったり登録をしたりと、手間はかかります。
お金を借りる
延滞金が支払えない場合、そのままにして置く訳にはいきませんので、お金を借りて延滞金を支払うことも検討してみましょう。
もちろん、借りたお金はキチンと返済することが大事ですので、金融会社から借りる場合などは、自分の収入や返済シミュレーションなど利用して借りるかどうか決めましょう。
(1)給料を前借り
延滞金が少額の場合、給料を前借りして対処することが可能です。
給料を前借りできる条件は会社によって異なるため、前借りが認められる理由等を確認する必要があります。
(2)家族や知人に借りる
頼れる家族や、信頼できる知人がいる方は一度、事情を説明し、お金を借りられるかどうか相談してみましょう。
どの位のお金が必要か、いつまでに支払わないといけないのか、いつまでに借りたお金を返済するか等を、しっかり伝える必要があります。
また、確実に貸してくれるとは限らないので、そこは注意しないといけません。
日頃、お世話になっている方との間で、お金に関するトラブルは避けたいところではありますので、お願いするなら、いい加減な態度はとらず誠意を見せる事が大切です。
(3)カードローンで借りる
カードローンは消費者金融なら審査が早い所も多く、必要なお金をすぐ用意することができます。
しかし、カードローンも支払いが遅れると、延滞金が発生するので、毎月計画的な返済プランを立てる必要があります。
あくまで一時しのぎということを頭に入れておかないといけません。
延滞し続けるとオリコと同様、財産差し押さえ等のリスクが発生する可能性もあるので、十分に注意しましょう。
債務整理を行う
延滞金が毎月の収入ではどうしようもない場合、債務整理を検討しないといけません。
債務整理は任意整理や個人再生、自己破産等の手続きを指します。
延滞金の軽減や、オリコの支払いを免除する代わりに、金融事故としてブラックリストに登録されます。
ですので債務整理は、オリコの利用料金を完済する目途が立たない場合に行う、最後の手段として考えて頂けれと思います。
オリコは、日頃の買い物や大きな出費が必要な際に便利な反面、支払いを延滞すると様々な問題が発生します。
最悪の場合、財産や給料の差し押さえ、ブラックリストに登録されることを頭に入れておかないといけません。
クレジットカードやローンを利用する際は、計画的な返済プランを立てることが最も大切です。
※記載されている内容は2023年4月現在のものです。