みずほ銀行カードローンの厳しい審査を通るコツ|収支バランスが大切
更新日:
公開日:2019.10.29
みずほ銀行のカードローンは「上限金利14%」「限度額も最高800万円」と、他の銀行カードローンと比較しても余裕のあるキャッシングが可能です。
しかしみずほ銀行のカードローン審査は厳しいため、審査通過のポイントをしっかり押さえてから申し込まないと審査落ちしてしまうケースがあります。
この記事はこんな人にオススメ!
- これからみずほ銀行カードローンを利用したいと考えている人
- みずほ銀行カードローンの審査難易度や注意点を知りたい人
この記事の目次
担保不要でお金借りる!最短60分
- 20~35歳の方におすすめ
- 36~60代の方におすすめ
みずほ銀行カードローンの「審査が厳しい」といわれる要因
下記は、銀行や消費者金融カードローンの金利条件や限度額を一覧にしたものです。
種類 | 金融機関名 | 金利 | 利用限度額 |
---|---|---|---|
大手 銀行 |
みずほ銀行カードローン | 年2.0~14.0% | 10~800万円 |
三井住友銀行カードローン | 年4.0~14.5% | 10~800万円 | |
三菱UFJ銀行カードローン 「バンクイック」 |
年1.8~14.6% | 10~500万円 | |
地方 銀行 |
スルガ銀行カードローン | 年3.9~14.9% | 10~800万円 |
足利銀行カードローン「モシカ」 | 年5.8~14.8% | 10~500万円 | |
横浜銀行カードローン | 年1.5~14.6% | 10~1,000万円 | |
消費者金融 | プロミス | 年4.5%~17.8% | 500万円 |
アコム | 年3.0%~18.0% | 800万円 | |
アイフル | 年3.0%~18.0% | 800万円 |
この表を見ると、みずほ銀行カードローンの金利は年2.0~14.0%と、他の銀行と比べて比較的低い金利が設定されていることが分かります。
しかし一般的に金利が低いカードローンは、延滞リスクを回避するためにどうしても審査が厳しくなります。
この記事を読まれている方がお金を貸す立場になったとお考えください。自分がお金を貸すとしたら、返済能力が高い人からはあまり利息を取らず、滞納するリスクのある人に対してはお金が戻ってこないことを考えて、損をしないように高い利息を取ろうと思うのではないでしょうか?
みずほ銀行のカードローンもそれと同じだといえます。みずほ銀行カードローンの金利が低いのは「返済能力がある人にしか融資をしない」、つまり「返済能力について厳しく審査される」ということです。
審査は厳しいですが、それでもみずほ銀行のカードローンを使うメリットは大いにあります。利用を検討している方は「お金を借りる人にみずほ銀行のカードローンをおすすめする4つの理由」をご覧ください。
みずほ銀行カードローンの審査で厳しくチェックされるポイント
みずほ銀行カードローンの審査基準は、どこにも公開されていません。
しかし、カードローンの申し込み条件や審査通過の口コミなどをチェックすれば、審査のポイントがある程度見えてきます。
みずほ銀行カードローンの審査ポイントは、以下の3つです。
- 収入が安定しているか?
- 金融トラブルを起こしてないか?
- 申し込み内容に不備はないか?
収入が安定しているか
みずほ銀行カードローンの審査で最も重視されるのは「安定した収入があるか?」という点です。
このポイントで重視されるのは、収入の「安定度」です。収入が「多い、少ない」というのは、基本的に審査にはあまり関係ありません。
金融トラブルを起こしていないか
みずほ銀行カードローンの審査時には、信用情報機関の情報が必ずチェックされます。信用情報機関の情報で以下のネガティブな情報があった場合は、審査落ちしてしまう可能性が高くなります。
- 他社カードローンの契約件数が多い
(他社カードローンを4社以上契約しているなど) - 他社カードローンやクレジットカードで返済が滞っている
- 過去に任意整理や自己破産などの債務整理をしている
(信用情報機関から情報が消えている場合は除く)
申込内容に不備はないか
他にも、審査の際には以下の点が厳しくチェックされます。
- 住所や氏名などの本人申告内容と、本人確認書類に記載されている情報に相違はないか?
- 他社借り入れ額や借り入れ件数などに虚偽の申告はないか?
- 申告した勤務先で本当に働いているか?
申込時に入力した本人住所と本人確認書類の住所が相違した場合、一時的に審査は中断され、現住所を証明できる住民票などの書類提出を求められるケースがあります。
また審査落ちを心配して、他社借り入れ額を過少申告する人がいます。しかし、信用情報機関への調査で本当のことは知られてしまうので、正直に申告することが大切です。
みずほ銀行カードローンの審査終盤では、勤務先に「在籍確認」という形で電話がかかってきます。
これは、きちんと働いていて返済能力に問題ないかを確認するためです。しかし何らかの事情で在籍確認が完了しない場合も、審査は中断されます。
みずほ銀行カードローンの申込条件は厳しくない
みずほ銀行カードローンの審査に通るための条件はどこにも公開されていませんが、以下の条件をクリアしていれば、基本的には審査に通る可能性は十分にあります。
- 契約時の年齢が満20歳以上、満66歳未満の人
- 安定かつ継続した収入の見込める人
- 保証会社の保証を受けられる人
カードローンの審査は「スコアリング」という方法で、申込者の属性に点数をつけて判断します。
スコアリングでは「年収」「他社借り入れ状況」「勤務先や勤続年数」などの審査項目に点数をつけていき、点数が基準以上になった場合のみ審査に通ることができます。
例えば以下のように点数をつけていきます。※実際の点数とは異なります。
- 年収500万円で他社借り入れが200万円の正社員…50点
- 年収200万円で他社借り入れがない派遣社員…60点
上記のように、年収が高くても返済リスクがある人の点数は低くなってしまいます。しかし年収が低くても審査に通る人はたくさんいます。
その他の詳しい申込条件については、下記のみずほ銀行カードローン商品概要説明書をご覧ください。
契約時の年齢が満20歳以上、満66歳未満の人
みずほ銀行カードローンの申込条件の中で、最低限守るべき項目は「申込時の年齢」です。
みずほ銀行カードローンで融資を受けられるのは20歳~65歳の人です。65歳を超えると収入源が「年金のみ」となる方がほとんどなので、返済リスクがあるとみなされ審査に通ることはできません。
また、未成年者が親の同意なしでカードローンを契約すると、トラブルの原因になるので、みずほ銀行はもちろん、他の銀行カードローンでも契約はできません。
安定かつ継続した収入の見込める人
みずほ銀行のカードローン審査で厳しくチェックされるのは「安定した収入があるか?」という点です。そのため、転職して間もない人やパートやアルバイトで勤続年数が1年未満の人は審査に落ちる可能性が高いでしょう。
雇用形態別に、審査の通りやすさを表にしました。
審査のとおりやすさ | 雇用形態 |
---|---|
★★★★★ | 大手企業の正社員や公務員 |
★★★★★ | 勤続年数が3年以上の正社員 |
★★★★ | 契約社員で勤続年数が1年以上 |
★★ | 派遣社員やパートアルバイト |
★ | 専業主婦、勤続年数が6ヶ月未満の非正規雇用者、 年金受給者やフリーランスなど |
上記の表はあくまで一般的な目安を示したものです。大手企業の正社員や公務員でも「他社借り入れが多い」または「延滞を繰り返している」という場合は審査落ちしてしまう可能性はあります。
保証会社の保証を受けられる人
みずほ銀行カードローンの審査は保証会社である株式会社オリエントコーポレーション(通称オリコ)が行います。
信用情報機関の情報に傷がなくても、過去にオリコが扱うローンなどで金融事故を起こしている場合は、オリコの社内に事故情報がずっと残り続けます。
この状態のことを「社内ブラック」と言いますが、過去にオリコで返済事故を起こした場合、みずほ銀行カードローンの審査に通ることは難しくなります。
参考までに、オリコが取り扱っているローンやクレジットカードの一部をご紹介します。過去にこれらのローンやクレジットで金融事故を起こした人は、申し込みを控えた方がいいでしょう。
<オリコが取り扱っているローンやクレジットカードの一覧>
- カードローン
- 提携ローン(オートローンや教育ローン)
- 目的ローン(マイティエール)
- ビジネスローン(事業融資)
- クレジットカード(OricoCardTHEPOINT・OricoCardTHEPOINTPREMIUMGOLDなど)
こんな人は審査に通るのが厳しい!見落としがちな落ちる理由
上記の他にも、みずほ銀行カードローンの審査に落ちてしまう人には、いくつかの共通点があります。
以下のポイントに該当する場合は、審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
- 他社借り入れ件数・残高が多い
- 一度にたくさんのカードローンに申し込んでいる
他社借り入れ件数・残高が多い
他社カードローンやマイカーローン、銀行のフリーローンなど個人向けローンにはさまざまな種類がありますが、信用情報機関の登録情報を見れば他社借り入れ件数や利用残高は全て分かります。
信用情報機関で申込者の個人情報をチェックする場合、以下の項目にあてはまる人は審査落ちする可能性が高いです。
- 4社以上カードローンを契約している
- 契約済みのカードローンで限度額いっぱいまで借りている
- カードローン借り入れ額が年収の3分の1を超えている
一度に複数のカードローンに申し込んでいる
審査落ちを心配して、同時に何社ものカードローンに申し込む人がいますが、そんな人も審査落ちしてしまいます。
短期間で複数のカードローンを申し込む人のことを「申し込みブラック」といいます。申し込みブラックかどうかは信用情報機関のデータ照会で分かってしまうので、できれば同時申し込みは2~3社程度にとどめた方が無難です。
みずほ銀行カードローンの厳しい審査に通るコツ
最後に、みずほ銀行カードローンの審査に通るためのコツを4つお伝えします。
- 希望限度額を低めに申請する
- 必要書類に不備がないかチェックしてから申し込む
- 事前にみずほ銀行口座を準備して実績を作る
- 現在の借り入れを整理してから申し込む
みずほ銀行カードローンの審査に通るための大切なポイントは「収支のバランス」です。そのため、年収200万円の人でも毎月安定した給料をもらい、他社カードローンの利用がないなら審査に通る可能性は十分あります。
希望限度額を低めに申請する
みずほ銀行のカードローン申し込みの際には「希望限度額」を入力します。
みずほ銀行カードローンの限度額は800万円なので、入力欄に「限度額800万円まで」と入力することはできます。しかし、審査に確実に通りたいなら無駄に大きい限度額は入力しない方が無難です。
収入に見合わない限度額を希望すると金銭感覚が疑われ、慎重に審査を行わざるを得なくなります。カードローンの審査に一度通ってしまえば、利用実績を積んで増額の申請をすることも可能です。
したがって、身の丈に合わない限度額は希望しない方がいいでしょう。
必要書類に不備がないか確認してから申し込む
みずほ銀行カードローンに申し込む際には、本人確認書類や収入証明書類が必要です。用意した書類が最新かどうかはきちんと確認しておきましょう。
事前にみずほ銀行口座を準備して実績を作る
みずほ銀行カードローンは、みずほ銀行に口座がなくても申し込みはできます。しかし、カードローン契約の際には申し込みと同時に、みずほ銀行の口座を作ることが必要です。
少しでも審査通過率を上げたいなら、給与振込口座をみずほ銀行に指定したり毎月預金したりするなど、返済能力を示せるような利用実績を積み上げておくようにしてください。
現在の借り入れを整理してから申し込む
他社カードローンを利用しているなら、できるだけ返済してからみずほ銀行のカードローンに申し込みましょう。または、借り入れを1社にまとめてから申し込むのが最善の方法です。
カードローンに申し込む場合は、他社借り入れ残高をできるだけ低く、借り入れ件数は少しでも減らすことがポイントになってきます。
まとめ|審査が厳しくても収支バランスが良ければ問題ない
みずほ銀行のカードローン審査は、消費者金融カードローンの審査と比較すると若干厳しめです。
しかし、パートやアルバイトの人でも審査に通過できたという口コミはたくさん見つかります。年収が低くても収支のバランスさえ問題なければ、審査通過の可能性はあるでしょう。
最後に、今回の記事でお伝えした「審査通過のポイント」をおさらいしておきます。
<みずほ銀行カードローン申し込みのセルフチェックポイント>
- 年齢など、基本的な申込条件をクリアしているか?
- 年収が多い・少ないにかかわらず、毎月安定した収入があるか?
- 他社カードローンで延滞をしていないか
- 本人確認書類がきちんと用意できるか?書類に不備はないか?
みずほ銀行カードローンを申し込む際には、ささいなことで審査落ちしないように、念には念を押して以上のポイントを再確認しておきたいものですね。
※記載されている内容は2023年4月現在のものです。