パート・アルバイトでもマイカーローンは組める?審査の対策や口コミ
更新日:
公開日:2020.3.16
マイカーローンを組むに当たって、パート・アルバイトの人が懸念する点は「収入面での審査評価」ではないでしょうか。
結論から伝えると、パート・アルバイトでもマイカーローンは組めます。
審査通過を目指すのであれば「借り入れを少額にする」「保証人を付ける」「頭金を入れる」などを意識すると、審査通過率は格段に向上します。
この記事の目次
担保不要でお金借りる!最短60分
- 20~35歳の方におすすめ
- 36~60代の方におすすめ
パート・アルバイトが知っておくべきマイカーローンの種類
勤続年数が長く安定した収入がある正社員であれば、審査に落ちる心配は少ないです。しかしパートやアルバイトでは、審査に通るか不安に感じる人が多いのではないでしょうか。
マイカーローンには数種類のタイプがあり、その種類や金融機関によって審査基準が大きく異なります。
パート、アルバイトの人が審査に通りやすいローンもあるので、まずはそれらの特徴や注意点を把握しておくと安心です。
以下表は、各種マイカーローンの特徴や金利などを解説しています。
マイカーローンの種類 | 審査 | 金利 | 注意点/備考 |
---|---|---|---|
銀行/信用金庫など | 厳しい |
1.0~3.0% (変動金利/固定金利) |
・勤続年数や収入などの条件が厳しく審査に時間がかかる ・所有権は自分名義 |
ディーラーローン | 厳しくない | 3.0~8.0% |
・残価設定型などローンのバリエーションが多い ・審査が当日できる |
販売店自社ローン | 最も厳しくない | 0%~ |
・金融機関を介さないため審査基準が緩和 ・金利がゼロの場合も |
銀行・信用金庫などのマイカーローンが最も審査が厳しく、販売店自社ローンはその逆です。
しかし、自社ローンを用意していない販売店も多く、その場合にはディーラーローンに申し込む形になるでしょう。
ディーラーローンは、「残価設定型」や「返済期間や金額などを自由に決められるローン(オリコのバジェットローンなど)」などのように、ローンの選択肢が広いのが特徴です。
審査難易度は上記の中で比較した場合、パートやアルバイトの人でも利用しやすいマイカーローンと言えるでしょう。
別記事「自由度が高いオリコのオートローンの「見落としがちな落とし穴」とは」では、オリコの自動車ローンについて解説をしています。
体験談も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
【対策】パート・アルバイトがマイカーローン審査を通すためには
パート・アルバイトの人でもマイカーローンの審査は通りますが、一定の基準を満たさなければいけません。
マイカーローンの審査項目や評価方法については公表されていませんが、一般的に以下の問題に対して対策を行うと、パートやアルバイトとして働く人でもマイカーローンの審査に通過しやすくなります。
[1]前年度年収が200万円を下回っている場合
申告する年収は前年度分なので今から収入を上げても本年度分は申告できませんが、一般的に年収が200万円以上あればいいとされています。
必ずしも、これ以上を稼がなければいけないわけではありませんが、年収が高ければ高いほど高評価です。
後述しますが、頭金を用意できれば審査通過率は向上します。別記事「今すぐお金が必要な時の解決策!借りる以外に方法はある?」では、今から取り組むことができる借りる以外の頭金を用意する方法を紹介しています。
[2]申込者の属性が低評価の場合
申込者の属性は以下の項目を見られます。
- 年齢
- 家族構成
- 住宅ローンの有無
- 勤務先情報
- 雇用形態
- 勤続年数 など
勤務先について言うならば、公務員、上場企業正社員、などが属性評価として最も高く、パート・アルバイトは低く見られてしまう傾向があります。
特に重要なのが勤続年数であり、同じ会社への在籍が長ければ長いほど有利です。これはパート・アルバイトの場合も同じなので、勤続年数が1年以上の人は審査に通過する可能性が十分にあります。
属性評価を上げる方法として、「社会保険に切り替える」「賃貸から家族所有の実家に引っ越す」「勤続年数が増えるまで待つ」などの方法が取り組みやすいでしょう。
申込内容に偽りがあると危険
「アルバイトなのに正社員として申告した」
「他社借り入れがあるのに“なし”と選択した」
このように、審査に通りたいからといって偽りの情報を申告すると危険です。これはマイカーローンに限ってことではなく、ローン全般にいえること。
たとえミスだとして「故意なのかミスなのか」をローン会社は判断できないため、審査に落とすことも珍しくありません。
[3]頭金を入れていない場合
購入時に頭金を入れなくとも問題はありませんが、頭金を入れると審査に好影響を与えます。
これは「借入金額が減る」ということ、「頭金を入れるだけの返済能力がある」と判断されるためです。
「毎月の返済額を減らしたい」「利子を極力払いたくない」と考えている場合には、頭金を払えば払うほど毎月の負担は減り、利子も極力払わずに済みます。
頭金の重要性については、別記事「自動車ローンは頭金を入れた方が審査に通りやすい?目安・割合は?」にて詳しく解説をしています。少額でもいいので頭金を入れて審査通過率の向上を図りましょう。
[4]他社借り入れが多い場合
多くの借金を抱えていた場合には、審査に悪影響を与えてしまうことがあります。比較的収入が低いとされているパート・アルバイトの人は特に気をつけるべき項目です。
他社借り入れとは、カードローン、フリーローン、クレジットカードキャッシング枠のような無担保ローンを指します。住宅ローン、ショッピング枠などは含まれません。
ただし、マイカーローンを申し込む際に「住宅ローンの有無、毎月の返済額を教えてください」というような指示があった場合には、指示通りに進めてください。
[5]保証人を立てていない
パート・アルバイトの人の場合、マイカーローン申込時に保証人を求められることがあるかもしれません。
保証人を求められたということは、審査通過はもう目の前と言えます。
しかし、保証人を立てられない場合には「審査に落ちる」もしくは「金利が大幅に上がる」などの処置がなされる場合があります。
金利が上がって返済額が大きくなり、毎月の返済に支障を来す場合には、無理にマイカーローンを契約しない方が無難です。
多くの販売店では返済シミュレーションを行ってくれるので「金利が上がると毎月いくら返済しなければいけないのか」「返済総額はいくらなのか」などを、遠慮なく聞いてみましょう。
[6]申込金額が高額
マイカーローンの申込金額(希望借入額)が高額であればあるほど、審査通過のハードルは上がってしまいます。
パート・アルバイトの場合、年収の数倍するような高級車は、審査に通らないと思ってください。
- 年式を古くする
- 車種やオプションのグレードを下げる
- 走行距離が多めの車体にする
上記の対策で購入価格、借入金額を下げることができます。
審査に通らないパート・アルバイトの特徴とは
以下に該当するパート・アルバイトの人は、マイカーローン審査に通らない可能性が大いに高いです。
特徴 | 解説/備考 |
---|---|
過去6ヶ月以内に滞納を繰り返している人 |
各種ローン、ショッピングクレジットなど過去6ヶ月以内に滞納を繰り返している場合は審査通過が厳しい 携帯本体代金の割賦も含まれるので注意 |
・過去5年以内に強制解約させられた人 ・一括返済を求められた人 |
規約違反、未払いなどによる一括返済要求、強制解約をさせられた人は信用情報が傷ついている |
過去5年以内に債務整理をした人 | 任意整理、特定調停、個人再生が当てはまる |
過去10年以内に自己破産をした人 | 自己破産も債務整理に分類されるが、過去10年分を照会される |
上記に該当していても審査に通るパート・アルバイトの人がまれにいますが、それはよほど「借り入れが少額」か「年収が高いか」のどちらかでしょう。
パート・アルバイトが意識すべき「返済負担比率」について
マイカーローンは、総量規制の対象ではありません。総量規制とは、簡単に言うと「年収の3分の1までしかお金を借りられない」という法律です。
しかし、ローン審査基準の一つに、1年間に支払うローン返済額は年収の30%(返済負担比率)までという慣例があります。
以下、例を見てみましょう。
年収 | 計算 | 1年間のローン返済額の理想値 |
---|---|---|
150万円 | 150万円×30% | 50万円 |
240万円 | 240万円×30% | 72万円 |
300万円 | 300万円×30% | 90万円 |
例えば年収150万円の人の返済負担率の理想値は50万円ですが、これはマイカーローンだけではなく、現在契約しているローン(住宅ローン、ショッピングローンなど)を含めた値です。
1年間で50万円なのでこれを12ヶ月で割ると、1ヶ月当たり4万2,000円程度の返済額となります。ショッピングローンで毎月2万円を返済していると、マイカーローンでは2万2,000円まで返済金額を設定するとよいでしょう。
これは人によって大きく異なる部分なので、審査を通す前に「自分の適した返済額はいくらなのか」を頭に入れておいてください。
マイカーローン審査に関するパート・アルバイトの口コミ・評判
ここからは、パート・アルバイトの人のマイカーローン審査に関する口コミ・評判を見ていきます。
「審査に通った人」「審査に落ちた人」の双方を2つずつ紹介するので、それぞれの特徴を捉え、審査に通るため、落ちないためのヒントを得ましょう。
審査に通った人の口コミ・評判
「親に保証人になってもらいました」
20歳、アルバイト、男、年収は180万円ぐらいです。欲しい車が250万円ぐらいでダメ元でマイカーローンを申し込みしました。
「金利が3%から6%に上がるか、保証人を立てれば審査を通せる」と信販会社から連絡が来たので、親に何とか頼み込んで保証人になってもらいました。念願の車だったので無事に買えて良かったです!親に感謝です。
この人は年収よりも高い車を購入できました。アルバイトで年収180万円にもかかわらず、なぜマイカーローンの審査に通ったのでしょうか。
その理由は「保証人を立てることができたから」です。信用情報の評価が悪ければ、信販会社からこういった提案はされないことが前提としてあります。
「年収135万のパート主婦ですが車を買えました!」
親の体調不良を機に、マイカーローンで軽自動車を購入。今まで買おうと思っていましたが、なかなか踏ん切りがつかないでいました。親を病院へ送り迎えしなければならなかったので思い切ったのです。
正直、車は何でも良かったので、車に詳しい友人と一緒に車屋さんに行ってその日に決めた感じです。友人におすすめされた乗り出し55万円の軽自動車を買いました。
このパートの人の場合、「車体金額が低かった」ことと、「毎月の返済額を低く設定した」ことが予想されます。
特に欲しい車がなくこだわりがないようであれば、安全に走る安い車を購入することがお得な買い方であり、マイカーローンを通すコツです。
審査に落ちた人の口コミ・評判
「バイトで年収240万でも審査落ちした」
同じバイト先でフルタイムで3年働いていて、年収は240万円です。社員にならないかと誘われています。
この3年間は特にこれといったイベント事もなく、味気ない毎日を過ごしていました。そんな生活に飽き飽きしていたので「ドライブ好きだし車でも新しくするか」と思い、念願のドイツ車を買うためにマイカーローンに申し込みました。
割と新しめの年式で走行距離も少なかったので、車体価格は390万円でした。
審査が通るかドキドキしていましたが、審査落ちの連絡が来てかなりショックを受けました。携帯代を2ヶ月連続で滞納したことが関係あるのでしょうか。
勤続年数が3年と長く属性は悪くなさそうに思えますが、「2ヶ月連続で携帯代金を滞納した」「車体価格が高額」という2点が審査に落ちてしまった原因でしょう。
「スマホの滞納が原因?」
21歳の女です。事務でパートをしています。勤続年数は2年です。実家暮らしで家賃などはないため、余ったお金はいくらか親に渡して、残りは貯金をしています。
田舎なのでどうしても車が必要なのですが、今までは親の車を借りて生活をしていました。しかし「そろそろあんたも車ぐらい買いなさい」と言われ、買うことに。
貯金は何かあったときのために使いたくなかったので、マイカーローンで申し込みをしました。
自分でも驚いたのですが審査に落ちてしまったので、頭金を入れて再計算してもらい、再審査したところ無事に購入できました。
ここ3ヶ月連続で携帯代の引き落としが残高不足でダメだったのが原因かなと思っています。
審査に落ちてすぐに再審査に通ったケースです。詳細が記載されていないため年収や信用情報は分かりませんが、頭金を入れたことによって無事に審査通過できました。
信用情報や属性が悪くない人でも審査に落ちてしまうケースはよくあることで、中には年収600万円の人でもマイカーローンに通らないことがあります。
- 申し込みブラック:短期間に複数社のローンに申し込むこと
- 社内ブラック:ローン会社独自の社内情報でブラックリスト化していること
- スーパーホワイト:信用情報がまったくない状態のこと
上記のようなことが考えられますが、頭金を入れることによって解決できることもよくあることです。
まとめ|パート・アルバイトでもマイカーローンを組むことは可能!
ここまで解説した通り、パート・アルバイトの人でもマイカーローンを組むことはできます。
信用情報期間のCICやJICCでは、自分の信用情報を開示請求できます。それを確認した上でマイカーローンの審査への対策を講じれば、通過率は大きく向上することでしょう。
諦めずに、冷静に、ローン審査を行ってください。
※記載されている内容は2023年4月現在のものです。